知らない人の所に飛び込んでいくのは、会場に入るまでは結構ドキドキものでしたが
会場に入った瞬間、受付の人を見てびっくり!
なんと、高校の同級生。26年ぶりに再会しました。
こんな所で会うなんて・・・。
彼のお陰で、その後は色々とサポートしてもらって、色んな製造業の経営者と意見・情報交換ができました。
昔の友人って本当にいいなぁ・・・と痛感しました。
この製造業が集う交流会、名前は明かしませんが、毎月最終月曜日に開催され、
私は豊橋の会場に参加しましたが、名古屋、三好でも開催されているようです。
参加者は皆40歳前後で、私も同世代ですので、話も弾みました。
来月も参加してみようと思います。
高校の同級生にも会えたし、新しい見聞も広めれたし、ビジネストークもできたし
良いこと尽くめでした。
■駄文
見聞を広める努力をしなくては、新しいものは産まれませんね。
蒲郡市民会館の2Fにビルトインしているカフェレストです。

市民会館の営業時間に合わせた営業時間になってしまうので、それがいいのか悪いのか解りませんが、オーナーさんはやる気満々で、元気いっぱいな方です。
ゆったりモーニング、ごきげんランチ、ほっこりタイムの3部制。
店内は広々空間で海が見える景色の良い場所です。
クーポンもあるのでお得にご利用ください。
#ランチのカレー、おいしかったです!
[NOTE]
・カフェ モーガン
■駄文
ビジネスマナーが守れない女難です!
昨年11月に(ほぼ怒り状態で)しっかり仕事を断ったのに、
年が明けたらその事を忘れた様で、再び営業してくる変な女性。
不思議ちゃんなのか、アホなのか。
美人なんですが、この女性だけはとにかく関わりたくなくって困っています。
誰か撃退方法を教えて欲しいです。
といっても、デザイン変更とメニュー変更といったプチリニューアルです。

個人店の飲食店ではなく、会社組織の飲食店ホームページは、
季節ごとにメニュー代えがあって、1メニュー単位ではなく、すべてズバッと代わるので
ページもメニュー画像をペタ貼りといった感じになってしまいます。
これは制作側からいうと技の見せ所がなくって歯痒い感じですが、これがベストな制作方法であることは理解しています。
(言っている意味がホームページ制作者or制作会社しかわからないコメントですみません。)
反面、超特急で制作できるので、ありがたいといえば、ありがたい仕事です。
今年初めての納品でしたので、ちょっと気持ちに来るものもありました。
[NOTE]
・和風ステーキ&イタリアンの大型レストラン[ぱすと]
ぱすとさんは、贔屓目でなく美味しいので、近々に出かけた時は利用しています。
特にガッツリ派はステーキ、女性やイタリー派は、パスタ&ピザのメニューが充実していますから、オススメできます。
■駄文
今年になって迷惑メール多発中。
サーバーで自動抹消システム作動してメーラーで隔離してもすり抜けるメールがあるので、本当にめんどくさい!
といっても、カルチャースクールやスキルアップ講習会でもなく、経営者の異業種朝交流会です。
朝6:30から名刺交換が始まり、7:00からビジネスPR・・・といった流れで8:30には閉会します。
(40人以上が参加していました。)
今回はビジター見学者で参加。
弊社から会場まで30分程度かかりますので、AM6:00に事務所を出ます。
朝早いと世の中こんな感じです。

気温は-1度。
自分的にはなかなかの寒さですが、愛知レベルの寒さですので、雪国から比べたら屁のツッパリなんですよね。
そして朝活。

この異業種交流会の名前は許可とっていませんので、伏せておきますが
かなりのビジネスライクに振った交流会で、朝なのにすごい熱気でした。
これまで私は、色んな団体を見てきましたが、
世の中のため、人のため、地域活性のため・・・と各々の団体でビジネスとは関係ない理念がありますが
この朝活交流会は、そんな理念は全くなく、「完全なるビジネスアップ」で経営者向きだと感じました。
こんな世界をビジターで見学するのも損はない・・・と思いましたし、経験値としてはプラスだと感じました。
理屈なくビジネスに直結するのは良いことだと思いますね!
日本人だと建前とかいやらしさをうんぬんで、一歩引いたビジネスラインを引きそうですが、
この朝活はそれが払拭されている所が良い点だと思います。
ただ、早起きが辛いだけが難点なんだよね(笑)。
■駄文
取引先でもあり、昔の遊び仲間の会社(店舗)に重盛さと美さんがプライベート常連で来店するとか。
ミーハーかもしれませんが、弊社には芸能人・有名人が来ることなんてありませんから
ちょっと羨ましいと思いました。
いいなあ・・・。
昨年末から年始にかけてちょっとはまった商品をご紹介!

有限会社 高知アイスの「ゆずドリンク」です!
独特のカラーリングで、健康系の飲料かと疑いそうですが、これは普通のフルーツドリンク。
近所のスーパーで手に入れたんですが、文章では表現できないんですが、これまでにないゆず味でやさしい味が素晴らしく、クセになります。
思わず、大量大人買い。(コンビニでは見かけないのは私だけでしょうか。)
風呂上りとか仕事の区切りとか気分転換にスイッチを入れたい時に飲んでます。
見かけたら、是非、ご賞味ください。
私はすっかりファンになってしまいました。
工場見学に行きたい!・・・そのくらいのレベルです。
同社からの工場見学のお誘いを密かに待っています(笑)。
[NOTE]
・有限会社 高知アイス
■駄文
おいしいものを見つけると嬉しいですね!